江戸時代を舞台にした面白い作品なんか無いかな〜
それなら、名作中の名作、「樅ノ木は残った」はいかがですか?
なんか切ないタイトルね・・・。
江戸時代の前期、仙台三代藩主・伊達綱宗の逼塞に端を発した「伊達騒動」描いた作品だよ!
伊達騒動・・・聴いたことあるような無いような?
「伊達騒動」は三大お家騒動と言われているんだよ!だから学校でも聞いたことあるかもね!まずはお家騒動について説明するね〜
お家騒動とは?
お家騒動とは、江戸時代の大名家における内紛のことです。
現代で例えると企業や家族などの間で起きる内部の抗争のことです!
このお家騒動は珍しいことでもなくよく起こっていたそうです。
その中でも一際ド派手に争っていたのが3つのお家騒動、後に三大お家騒動と言われる騒動です。
・仙石騒動
財政再建と、藩主が亡くなったため跡目争い2つをめぐり起こった騒動。
騒動というより、抗争と言ったほうがしっくり来るお家騒動だよ。
・加賀騒動
江戸時代中期、加賀藩主前田吉徳(まえだよしのり)の亡くなったあとに起こった騒動。
この騒動の怖いところは、関係者は全て処刑されたところなんだ。
こ、こわ
・伊達騒動
仙台藩で勃発した騒動。今回紹介する「樅ノ木は残った」の元となる騒動で、非常に登場人物が多い!
登場人物が多いからメモ取りながらがおすすめです!
樅ノ木は残ったのあらすじ
江戸時代前期、仙台の藩主・伊達綱宗は幕府から逼塞を命じられた。
「上意討」の名の下に次々と斬殺される中宿老の原田甲斐はただ一人藩を守ろうと決心するが・・・。
続きは特設サイトにて公開中
えーもっとみたいよ〜
長くなってしまうので特設サイトにて公開します!もっと細かい情報を知りたい方は是非!
The following two tabs change content below.

honami
ウェブ担当の丸山です。
ブログの投稿やLP作成、CDジャケットなどやっております。
食べることが好きで、最近はタピオカという俗物に太らされました。
絵を描くことや、物を作ることが好きです。
分からないこと、聞きたいこと、おすすめのオーディオブックが知りたいなど、なんでもお気軽にお問い合わせください★

最新記事 by honami (全て見る)
- 夏樹静子「Wの悲劇」あらすじ - 1月 14, 2021
- お知らせとお詫び - 12月 9, 2020
- 8月30日〜9月5日 週間ランキング★ - 9月 28, 2020
コメント